top of page
3291161_m.jpg

診療案内

診察

坂牧眼科ではお一人お一人の状態にあった丁寧な治療を心がけております。そして、画像を用いて分かりやすくご納得がいくまでの説明をしています。下記は目の病気の一例です。気にかかる症状がございましたらお気軽にご相談下さい。

白内障

初期症状は、まぶしさなどを感じ、進行すると物が見えにくくなってきます。

初期では点眼などで進行を遅らせる治療を行う事がありますが、濁った水晶体をもとに戻すことはできません。進行した白内障には、濁った水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する方法が一般的です。  みえにくいと感じたらご相談ください。

緑内障

緑内障は、視神経が障害される病気で、物を見る機能が低下します。初期では、見える範囲の一部に見えにくい箇所が出来てきます。ほとんどの方が自覚症状が現れないので、健康診断やほかの病気の検査、眼鏡を作るときに見つかる人が多い病気です。緑内障が怖いところは進行性で治療により元に戻る病気でないということです。視野が狭くなり、死んでしまった視細胞は再生しませんので、治療の目標は進行の停止にあります。したがって、特に早期発見、早期治療開始が肝要です。

加齢黄斑変性

高齢者の失明原因として多い病気です。加齢に伴い、網膜の黄斑と呼ばれるところが異常をきたし、網膜全体にしわがよったり歪んだりして、視機能が低下してくる病気です。初期には映像が歪んで見えたり、大きく見えたり、小さく見えたり、線が曲がって見えたりします。進行すると見る時に中心がぼんやりし、メガネやコンタクトレンズが曇っているように見えます。更に進行すると、中心に全く見えない点が出来ます。なるべく早く受診してください。

網膜剥離

眼底には網膜という膜があります。この網膜は眼底に硝子体というゼリーのような組織であります。この眼底から網膜が剥がれた状態を網膜剥離といい、加齢によっても起こりやすくなります。本来ゲル状であった硝子体がだんだん液状になり、眼球内で動きやすくなり、それによって網膜に穴があくことがあります。視野が狭くなり、動く黒い点やピカピカした光が見えたら、要注意です。網膜剥離の手術は、早期に剥離をみつけて視力の良いうちに手術をすることが大切です。

​ドライアイ

症状は目がかわくだけでなく、目がかすむ、まぶしい、目が疲れる、目が痛い、目がゴロゴロ、目が赤い、涙が出る、目ヤニがでるなどさまざまです。

角膜炎

角膜に細菌、ビールス、真菌、アカントアメーバーなどが黒目(角膜)に感染しておこります。症状は、異物感、痛み、充血、涙、黒目に白い斑点が出る、視力低下などがあります。原因菌に合った点眼薬、内服薬、点滴の組み合わせにより治療します。

麦粒腫

瞼が痛みを伴って主張してきます。初期は抗菌剤の点眼、内服で治療しますが、膿を持ってきた時は切開して膿を出すこともあります。

霰粒腫

自然吸収することもあるため、化膿を防ぐ点眼薬で経過を見る事もできます。縮小傾向が無い場合は麻酔をして摘出手術を行います。

院内手術
写真②手術中_edited_edited.jpg

院内手術

最新医療機器を備えて、手術担当医:柏木孝夫(現・神戸ほくと病院眼科部長)が白内障手術を行っています。

切開創も小さいため、点眼麻酔で安全に行うことができ、短時間で終わります。術後は眼帯を当てますが翌朝には外しますので、手術翌日は静かな日常作業は可能です。術後1週間は、感染防止のため洗い水などが目に入らないように、そして眼をぶつけないように注意は必要です。入院が必要な方や希望される方は、適切な大学病院や総合病院をご紹介いたします。

なお、麦粒腫・霰粒腫などの小手術は、常時診療時間内に行います。混雑時は、予約となる場合もあります。

白い壁とアイビー
硝子体注射について
板牧眼科修正.png

硝子体注射

網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症などにより、網膜の黄班が浮腫をおこすと、視力は低下します。血管新生阻害剤(抗VEGF剤)を硝子体内に注射し、毛細血管から血液成分が漏れるのを抑えて浮腫を消退させる最近の治療方法です。ルセンティス、アイリーア、ベオビュなどの抗VEGF剤があります。感染防止のため、手術室で行います。

点眼麻酔をして行いますので、痛みはほとんどありません。

院内手術

近視進行抑制治療

近視が強くなると、将来成人になってから、緑内障、網膜剥離、黄斑変性症、その他多くの眼疾患が発症する確率が非常に高くなるため、近視の進行は極力抑え、成人になって強度近視になるのを防がなくてはなりません。
近視進行抑制治療として下記の治療に取り組んでいます。

1.オルソケラトロジー・・・・・保険適用外

毎日睡眠時に特殊ハードコンタクトレンズを装用し、起床したら外します。
日中はコンタクトレンズ無しで良い視力が得られます。近視進行抑制力は、最も高いと言われています。近視進行を抑制するものであり、近視を治してしまうことはできません。小学生~中学生が治療対象で、低年齢ほど効果があります。保険適用外のため全額自己負担となり、初年度のみ1年間の費用合計は両眼150000円(税込)片眼115000円(税込)2年目以降は年間20000円(税込)ですが、レンズ新調更新時は別途レンズ代が必要です。最初の1週間あるいは最初の3ヶ月で続行困難となった場合は、それぞれに返金制度を設けております。レンズは全て治療用貸出となります。治療のため、医療費控除の対象となります。治療ご希望の方は、ご相談ください。

近視進行抑制の治療法

2.低濃度アトロピン(0.01%マイオピン)点眼・・・・・保険適用外

0.01%マイオピン:

1本3000円/月(税込)

検査料:2000円

(3ヶ月に1回)

4歳~12歳の軽度~中等度の近視の子供さんが治療対象です。

3.多焦点使い捨てコンタクトレンズ(治療用)・・・・・保険適用

低濃度アトロピン
【低濃度アトロピン】概要書

2週間タイプ

​1日タイプ

4.非球面コンタクトレンズ・・・・・保険適用

2週間タイプ

​1日タイプ

5.屋外で1000ルクス以上の太陽光(紫外線は避け木陰も可)を毎日合計2時間以上浴びて活動する。

​  網膜内ドーパンミンを活性化して、眼軸の長さが伸びること(近視化)を抑制します。

近視進行抑制治療
コンタクトレンズ
コンタクトレンズ

コンタクトレンズ

◆使い捨てコンタクトレンズ

 近視、遠視、乱視、遠近両用、サークル、段調光、​近視進行抑制

◆ハードコンタクトレンズ

 近視、遠視、遠近両用、円錐角膜

◆取扱コンタクトレンズメーカー

 クーパービジョン、ジョンソン&ジョンソン、ボシュロム、メニコン、ロート、アルコン、シード、レインボー

 鳴尾コンタクトレンズセンターが隣接しており、多種コンタクトレンズに対応できます。

 初めてコンタクトレンズを装用される方は、装用練習に時間がかかりますので、診療終了1時間前までにご来院ください。

鳴尾コンタクトレンズセンター
℡0798-41-1270

マーガレット花
bottom of page